BUSINESS
事業内容
私たちについて
ABOUT
ガラスの再生研磨を通じて、もっとキレイで安全な世界を。
R&dは、「ガラスソムリエ」「ガラスのドクター」「ガラスの魔術師」など数々の異名を持つ代表 平井が立ち上げたガラス専門の施工会社です。前身の会社「HI-LINE22」から数え、約20年にわたって技術とノウハウを蓄積してきました。ガラス研磨のプロ集団として、全国からのご依頼にお応えするとともに、現場で得た最新技術を教える養成スクールも運営しています。
事業の特徴
BUSINESS
-
真似できない唯一無二の技術
R&dでは、水垢やウロコ除去はもちろん、他の施工会社では断られるような深い傷や欠けの修復にも対応。高度な技術により新品同様キレイなガラスに再生することが可能です。また、作業中は数ミクロン単位の測定やサーモグラフィカメラを用いた温度管理で、安全性と品質を徹底的に追求。全ての技術を数値化し、エビデンスを持ってここまでできる企業は、世界中探しても私たちだけだと自負しています。
-
膨大なマーケットを持つガラスという素材
ガラスの正しい専門知識を持つ業者が少ない一方で、ガラスはありとあらゆる場所で使われています。私たちのもとに寄せられるご依頼も、高級ブランドショップやホテル、商業施設、動物園、水族館、車、バス、船など全国様々な業界から。水垢などの汚れをはじめ、傷・欠け、遮熱、結露、防犯など抱えている課題も多種多様です。ガラス一枚の素材で、膨大なニーズが眠っている。だからこそ可能性もやりがいも無限です。
-
ガラスのプロを育てる養成スクール
R&dが運営する「GLASSアカデミー」や「磨きの学校」では、一般の方からリペア業界・清掃業界のプロまで本物の技術を求めてたくさんの方々が受講に訪れます。技術を自社だけで独占することもできますが、あえてスクール事業により開放している理由は、“ガラスは再生できる”という認識が世の中に広まることで、救える世界があるから。
実際、車のフロントガラスの汚れが原因で起きてしまった交通事故は少なくありません。また、通常交換していたガラスを再利用することで、産業廃棄物の削減や環境保護にも貢献します。 -
R&dのブランドの紹介
■GRS(Glass Renewal Service)
■GLASSアカデミー
■Remobil(リモビル)
■磨きの学校
仕事内容
WORKS
【ガラスの再生研磨を世界に広めていくR&d本部スタッフ】
営業・事務・経理といった特定の職種募集は行いません。
企画・マーケティングをはじめ、SNSやYouTubeの発信、企業様へのご提案、技術を教える講師としての立場など挑戦できることは多岐にわたります。
R&dという会社に対して“面白そう!”“やってみたい!”と思った方は、ぜひご応募ください。
お客様からのご依頼により、北海道から沖縄まで全国に出向くこともあり、それぞれの地域で美味しいものを食べたり温泉に入ったり、小旅行気分も楽しめます。
また、自分の技術や提案によってお客様が笑顔になったり、スクールの生徒さんの成功を間近で見たり、エンドユーザーが近くにいる分、評価もやりがいも感じやすい仕事です。
※詳細は募集要項よりご確認ください。
MESSAGE
メッセージ
RECRUIT
募集要項
- HOME
- 事業内容